1月26日(木)の小浜の最低気温はなんとマイナス8.9度。びっくりです。
車での温度も6時半でマイナス5度でした。道路は凍ってて安全運転です。
そのような朝でも、早朝の6時ぐらいから通学路ボランティアの方々は、小学生が気持ちよく通学できるために歩道除雪を行っていただいています。感謝。感謝です。
お身体には、十分気とつけてやっていただきたいと思います。
投稿者:田村の子
1月26日(木)の小浜の最低気温はなんとマイナス8.9度。びっくりです。
車での温度も6時半でマイナス5度でした。道路は凍ってて安全運転です。
そのような朝でも、早朝の6時ぐらいから通学路ボランティアの方々は、小学生が気持ちよく通学できるために歩道除雪を行っていただいています。感謝。感謝です。
お身体には、十分気とつけてやっていただきたいと思います。
投稿者:田村の子
田村のゆめづくり協議会では、この程、小浜市から高齢者生活支援体制事業の第2層協議体の認定を受けました。小浜市では第1号です。
第2層協議体というのは、主に高齢者分野において「地域の困りごと」や「あったらいいなと思う助け合い」などについて、楽しく話し合い、情報共有しながら、行動に移している団体を認定する制度であり、現在のスマイルカーの運行やいきいき100歳体操の普及活動が認められたものです。
今後も、小浜市と連携しながら健康福祉活動に取り組んでいきます。
投稿者:田村の子
中名田地区の風物詩茅干しです。
産物組合さんが11月の下旬から12月にかけて茅を刈りとる作業を行い、この寒い時期に茅を干します。
寒い時期に干すため、風雪に耐えた頑丈な茅ができるとのこと。
この茅は寺社仏閣や京都府美山の茅葺の里にも活用されます。
寒い時期の作業、産物組合さんお疲れさまです。
休耕地の利用としても効果は大です。
投稿者:田村の子
小浜消防団の出初式が開催されました。
中名田第8分団も一斉放水、市中行進など颯爽と。見ていて気持ち良かったです。
式典では、表彰された団員さんはおめでとうございます。
今年も防災活動お世話になりますがよろしくお願いします。
消防団のおかげで地域が守られています。
投稿者:田村の子
あけましておめでとうございます。
1年に40件あまりの投稿ですが、今年も中名田ブログ係よろしくお願いします。
年明け3日間、冬型の気圧配置ですが、日の出が2日間中名田地区で見れました。
この日の出を見ると、今年1年中名田地区は良い年になる予感です。
新たな年に向け、少しでも地域の活性化に地道に取り組んでいかなければと・・・
投稿者:田村の子
公民館で寄せ植え教室が行われました。
女性の方にとってはうれしい教室です。
女性の方々が自主的に参加できる教室を増やすことで地域も盛り上がるかと。
正月用ということで、もうすぐ、1年が終わります。
投稿者:田村の子
追記 今週は、今年初めての大きな寒波です。
嶺南地方は、あまり降らない予想ですが、雪の備えを。