防災マップを作成した区を対象に『災害図上訓練DIG』が行われ(小浜市・働く婦人の家)、中名田地区からも該当区の方々が参加されました。
DIGとは、Disaster(災害)、Imagination(想像力)、Game(ゲーム)の頭文字を取って命名されており、地域の危険な箇所を知り、災害時にはどのように行動すれば良いか等について、地図への書き込みや付箋貼りを通じて学ぶものです。
投稿者:きっこりぃ
写真提供:上田区長さん
防災マップを作成した区を対象に『災害図上訓練DIG』が行われ(小浜市・働く婦人の家)、中名田地区からも該当区の方々が参加されました。
DIGとは、Disaster(災害)、Imagination(想像力)、Game(ゲーム)の頭文字を取って命名されており、地域の危険な箇所を知り、災害時にはどのように行動すれば良いか等について、地図への書き込みや付箋貼りを通じて学ぶものです。
投稿者:きっこりぃ
写真提供:上田区長さん
和多田区のボランティアで活動を始めて10回目の保育園前のイルミネーションです。
家で使用しなくなったイルミネーションから少しずつはじめ、バージョンアップしてきました。今年は、部屋を作り、その中でくつろいでもらう空間をN本さんが作製。写真もいい感じです。
昨年に引き続き、スノーマンも健在です。
保育園の壁にも雪や光が降る注いでいます。もっと暗くなると綺麗かと。
ぜひ、ご覧ください。
投稿者:田村の子
日暮れが早くなり、寂しさを感じる帰宅時間、ちょいと癒してくれたりします😊。
11月13日の区内ボランティア作業日にあたり、執行部からご下命頂いた4名が、昨年の反省😓を踏まえ“1本集中”で電飾しました💦。季節の移ろいを早く感じます。
もう、秋から冬になり、日が落ちるもの早く、夕方は真っ暗です。
季節を感じるのは天候や空気の匂いのほか、花でも感じるかと。
いま秋から冬にかけて、家の庭々には、サザンカが咲き誇っています。
また、最近では、この時期、皇帝ダリアという花を家々で見かけるようになりました。背が高く、紫色した花です。
春~秋にかけては、いろんな花が咲き誇りますが、寒い時期に咲く花は少ないので魅力です。
花を観て、ちょうと一息です。
投稿者:田村の子
写真で綴る若狭南川流域の民俗行事が発刊されました。
写真・文は、ふるさと文化財森センターで働かれていた須川建美さんです。
そういえば、いつも中名田の行事に須川さんの姿がありました。
このように残していただけるのは大変有難いです。感謝、感謝です。
早速、アマゾンで購入。少しでも伝統行事が継続できることを願いつつ拝読させていただきました。
投稿者:田村の子
今日は3年振りの地区民健康ウォークで、地区内各区から130名の参加者がありました👏👏👏👏。
![]() | ||
役員さんご苦労さまです
|
今回は、中名田小学校が企画協賛してくれまして、PTAの親子ふれあい学級という企画も相乗り開催なので、児童や校長先生をはじめとした先生方にも参加してもらい、賑やかで和やかな半日でした😊。
![]() |
班ごと歩行で順次到着 |
![]() |
滝をバックに、班ごとの記念写真 |
![]() |
みんなでマイナスイオン浴 |
![]() |
常設看板の上に写真4枚追加 |
![]() |
再生プロジェクト2013抜きには語れません |
![]() |
滝にお別れして下山です |
現場説明員を任じられていたワタクシ、茶を沸かして少々ゆっくり待つのもよろしいなぁと企んでいたのですが、思ったより皆様の歩行が早かったのはウレシ悲しでした😅
![]() |
秋は焚火だ🔥 |
![]() |
小学校児童も抽選係で参加😀 |
![]() |
ウチ、当たりました😍👏👏👏👏 |
![]() |
協議会地域交流部会長さんの愛車 賞品の近くにあったけど賞品ではなかったです😁 |
天気もよく、無事に全日程を終えて閉会です。
![]() |
PTA担当役員さんから終わりの挨拶 |
PTA研修担当役員さんが終わりの挨拶の中で、「コロナ禍の中、児童と地区が交流する場もなかなか持てずにいましたので、本日は大成功だと思います」と述べておられましたが、今後の地区運営の中で、行事開催を共同で行うなどして”負担を減らしながら効果を上げる”という観点からも大変良かったと思いますので、モデル的成功行事だったと思います👍👏👏👏。
いずれにいたしましても、何よりご苦労頂いたのはスポーツ協会の役員さんです。秋晴れの中、素晴らしい地区イベントを企画実行して頂きましてありがとうございました🙏。
投稿者:きっこりぃ