2015年12月27日日曜日

防災マップが完成!

地域づくり団体の田村のゆめづくり協議会が区長会と連携して進めてきました防災マップが完成しました。

いろいろと議論を重ね、パンフレットや冊子ではなく、ゴミ箱行きにならないようA3のパネルで作製しています。

表の面は、各区組ごとに独自に連絡表を作ってもらいました。(写真は和多田区大原集落4番組)
裏の面は、福井県が出しているハザードマップで、自宅が土砂災害の危険区域や警戒区域になっているか確認できる地図をつけています。自宅には、分かりやすくシールを貼る予定。

表面 連絡表
(配布パネルには、名前・電話番号等が入っています。)
裏面 ハザードマップ

中名田地区は、中山間地域で二級河川の田村川が流れており、土砂災害や水害の危険性が高いところであり、また、ひとり暮らし世帯や高齢者世帯の割合が小浜市でも最も高いところです。

日ごろの隣ぐみのコミュニケーションや自主防災組織の取組みなど災害時は、近所、共助が大事であり、このマップは必ず活きてくると思います。このマップは、電話の近くに置いていただければ幸いです。

各区1月10日の初集会で配布、説明予定。

来年度から連絡表については、年度初めに随時修正していきますのでマップについていろいろな意見をお願いします。

投稿者:田村の子


2015年12月23日水曜日

またまた倉庫を増築

なかなたスマイルカーと除雪機3台を置く倉庫を中名田公民館駐車場にボランティア部隊で建設中。







ほとんど専門職におまかせ状態であるが、少しでも手伝えることがあればと・・・




地域には、いろいろな職業の方がおられるので役割分担で楽しくすることが大事。

専門外でも少しでもできることをすることが大事かと。

ボランティアは「できるときにできる人ができることを」を楽しくすることである。

投稿者:田村の子


2015年12月19日土曜日

なかなたスマイルカー

12月1日から中名田地区のコミュニティタクシーの運行が始まりました。

公民館を出発


診療所前で待機中

名付けて「なかなたスマイルカー」。これは中名田小学校の子どもたちが命名しています。

中名田診療所の送迎が今のところメインですが、少しづつ要望に応えていきたいと思っています。

時刻表


時刻表

また、診療所横にコミュニティの部屋もでき、中名田児童館にもつながりました。

コミュニティ部屋
児童館

これから健康、生きがいづくりの拠点として、健康、医療、世代間交流とつながっていきます。

投稿者:田村の子

2015年12月13日日曜日

中名田地区ソフトバレーボール大会

 約100名が参加してソフトバレー大会が開催されました。
 スポーツなので、勝敗は伴うのですが、この大会に関してはわりと緩やかに、笑いが多いのが面白いところで、 集落・友達・サークル・会社などなど・・・いろいろなチームで地区民が参加しています。

体育協会役員さん、ありがとうございます。














小学生チームも参戦
体協役員も加わり頑張っています。















決勝トーナメント
女子バレーチームと内方工務店卓球部?の激闘!
















 今年の優勝は、老人クラブソフトバレーチームでした。いや、ほんま、すごい方々です (^_^.)

 小学生の参加者あり、「86歳だぞ!」と仰る大先輩の参加者ありの中名田名物大会ですが、こんなに幅広いスポーツ交流大会を開催している地区ってなかなかないのではないかと思いながら、風呂上りに太ももをモミモミする私でした。


投稿者:きっこりぃ


2015年11月29日日曜日

イルミネーションの季節

今年も和多田ボランティアで保育園前にイルミネーションを飾りつけました。

毎年、賛同してくれるボランティアの人数も増えてきており、イルミネーションも家から持ってきていただけるので数も増えてきました。今年は、昨年の3倍の1万5千球ぐらいかと・・・



また、手作りクリスマスツリーも出現。みんな楽しくがやがや飾り付けました。





クリスマスからお正月にかけての1月中旬まで点灯していますのでぜひ見に来てください。
夕方5時から10時まで点灯しています。車の方は、わき見運転気をつけてくださいね。
また、この明るさで当分、鳥獣害の鹿は来ないかと・・・



投稿者:田村の子


2015年11月28日土曜日

中名田地区土木建築技術者大JVのボランティア工事!

スマイルカーや除雪機の格納庫基礎打ち工事が行われました。
現場事務所!!
普段の業務上ではなかなか見られない、豪華顔ぶれのボランティアJV工事です。



生コンって重いんですよね・・・
でもラガーマンは負けていない!
やる人がやるとキレイに進むものですね・・・
私にはムリです (^_^;)
順調に作業は進んで行きました。

打ち込んだ生コン5立米、前日の準備作業を経て、朝8:00から15:00までの大工事でした。
皆さんありがとうございました! m(__)m

投稿者:きっこりぃ


消防団小型ポンプ引渡し式

第8分団(中名田)第1部(下田・和多田)に25年ぶりに新しい小型ポンプが入り、団員が消防署での引渡し式に参加しました。





引渡し式終了後、ポンプの使用方法等について話を聞きました。
昔のアナログ的なポンプではなく、デジタル的なポンプであり、車のエンジンをかけるような感じで水が出ます。びっくり。
デジタル的なので、何かの原因で故障すれば、自分たちで直せないのがデメリットかと・・・



その後、地区で、区長さんにも来ていただき、神主さんに入魂式、お祓いをしていただきました。
また、ポンプにお神酒も捧げました。





近年、火事だけでなく、災害が多発していますので、有効に活用し、また、長い間活用できるようメンテナスはしっかりしていく必要があります。 活用しないことが一番いいですが・・・

また、これで、来年の操法大会優勝間違いなし。(楽)

投稿者:田村の子